degreeeのブログ

Apexとfgoと崩壊3rdとvalorantと原神とジャンプとNetflix

MENU

ZETA vs TS(VALORANT)

2-1でZETAの負け。これは……マズイぞ…。

 

 

 

ざっとまとめるとゲームメイクは基本TSが優勢で、ZETAは構成的にも勝たなきゃならない少人数戦(設置後等のカウンターバトルや、スキル無しでのトレードになる戦い等)を落とした事が勝負を分けたと思う。

 

 

去年からTSを見てて思うのは、ここに勝つには余程少人数戦を取るか盤面を無視するクラッチプレイをするに限ると思う。

まともなIGLバトルだとまぁ〜〜〜jcが上手い!!!

 

対応が追い付かないPRX攻めの様なアグレッシブ且つ要所丁寧なプレイや、jcと同じレベルのIGL視点が無いと基本的に難しいだろう。チームとしての対応対策も上手い。

 

 

 

 

 

 

さてZETAですが……正直今年は無理なんじゃないかと思います。私は早くも投資の年として見ることにした。

 

 

プレイを見てて思うが、carlaoとZETAメンバーの相互理解がまだまだ足りてないのでは?。

キックオフから続いて色んなZETAの構成を見ているが、一貫して基本型(アセントのメタ構成のような)があんまし強くない。それを覆い隠すようにLazチェンバーやdepフェニックスのような個人に偏る編成が多いと思う。

個々の特長をチームのシナジーに落とし込めておらず、とりあえずバランスが崩れてでも成果を出そうとしてる様な…。そんなんでもキャリー役は練習でパフォーマンスが高いからこれを採用し、結果試合で失敗する様な…。

 

 

 

チームとしてレベルアップするにはstage1を捨ててでも一回自分達について話し合った方が良いのでは?

新人達の順応や相手の対応対策、自分達の修正項目など核となる話し合いが足りてない印象を受ける。それぞれが自分の得意な仕事に一生懸命過ぎてないか?

 

 

 

新人で言えばyuranはまだ早かったんじゃないか…とここに来て感じる。

ヴァイパーはまぁまぁと思ってたがその実リーグ平均レベルで、格上と戦うにつれ実力のズレが生まれてると思う。他のエージェントに関しては作戦に引っ張られる為カバー役とかパフォーマンス落ちても仕方ないイニシエーターではあるが、リーグレベル相応ではないと感じる。プロ1年目にあんま厳しく言うの好きじゃないんだけどね😅

 

 

代替としてxdllとかの方が絶対強いもんな…。

ZETAは5人コールを採用してる都合上イニシを担当する彼の比重が大きいのもあるか。熟練のIGLがその部分担ってくれるなら心置きなく自分のパフォーマンスに集中できるが、そこまで経験のない若手でも必然意見を求められる役職なので大変だ。せめてVCJで軽く揉まれてくるべきだったんじゃないか。

 

 

 

 

更にそう大きく話題に上がらないが、carlao(英語)と選手やアナリストの情報共有どうなってるんだろう。まず単純に時間がかかりそう。

 

1週やそれ未満の連続試合となると裏方でさえ大忙し…っていうのは去年散々言っていた。

事前の対策対応なんてとんでもなく重要な仕事だし、円滑にできてるのか気になる。

 

他のコーチにしてもcarlao主導で行くならcrowとかもう割り切ってアカデミーコーチやるなりの方が良いのでは?そしてポッドキャストで尻叩かれないと仕事しないと揶揄されるjunior笑。

裏方の連携や役割分担にしても調和のラインが難しそう…。

 

 

 

 

 

 

 

 

以上より、こうパフォーマンスが沈んでると内外の問題が解決できてないのでは?と感じてしまいます。

今までと方針変えてファイトに傾けても、それによる予測可能な欠点を修正できてないの見ると心配でしかないです。去年sentinelsのような忍耐の時になるのか…?